コルセアきゃんぺーん その13
| 固定リンク
「プラモデル」カテゴリの記事
- スピリット・オブ・セントルイス(2010.07.25)
- 置く場所が無いので処分しました。(2010.03.10)
- 今年ついに買っちゃいました(2010.02.20)
- コルセアきゃんぺーん 盛況に終わりました(2010.01.01)
- 今年もよろしく(2009.12.31)
| 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/19556/31964953
この記事へのトラックバック一覧です: コルセアきゃんぺーん その13:
コメント
がんがん生産されてますね。私はいまちょいと廃人状態です。九州で燃え尽きました。(笑)双発戦闘機のお祭りも気になりますね。
投稿: 腹ペコ | 2009年10月27日 (火) 22時50分
あきみず様の豊富な知識に驚いております(羨望)
翼端を切り詰めたコルセア(汗)
実力はどうだったのでしょうか?
投稿: ハヤテ | 2009年10月27日 (火) 23時31分
はいぃぃぃー?。(杉下右京ふうw)
なんなんでしょうねぇ この大量生産。
怖すぎます!!。(^^;
投稿: apuro | 2009年10月28日 (水) 19時00分
腹ペコさん コメントありがとうございます
ノルマだけは果たさないと次の祭りに進めない
ので 多重債務を清算するみたいです
九州のレポート楽しく拝見しました
製作の励みになりますね
ハヤテさん コメントありがとう
ございます 翼端の話は世傑の
塗装とマーキングに書かれていたもので
これが性能にどう影響したのかわかりません
違った塗装にしたかったので 古いキットで
改造しました。
apuroさん コメントありがとうございます
後ろに憂いを残さないようにみんな終わらして
夜間戦闘機と双発戦闘機に掛かりたいと
思っています 祭りに参加するのがこの所
抜けられなくなってしまいました。
みんなでワイワイいうのがいいですね。
投稿: あきみず | 2009年10月28日 (水) 20時26分
最近の生産ペース、凄いですね。私も脱帽です。こんどはどのように料理するか楽しませてもらいます。
投稿: マルボロマン | 2009年10月28日 (水) 21時46分
英軍のコルセアもまた渋いですね。
英軍のコルセアで思い出しましたが
終戦間際に宮城県女川港で英軍のコルセアと
掃海艇19号型(33号でしたでしょうか?)が交戦。
その時撃墜され戦死されたコルセアのパイロットの碑が地元民とパイロット縁者共同で建立されたそうです。
チョット模型とは関係ありませんが思い出したもので書いて見ました。
思いだしだけなので少し記憶違いがあるかもしれません。
投稿: シミヤン | 2009年10月29日 (木) 00時17分
艦載機などで翼端形状を切り詰める事はよくあるようですが、本来の設計条件と変わった分の性能はどうだったのでしょうか、気になるところです。
それにしても精力的に制作され、本当に模型好きな思いが伝わってくるようです。
投稿: 秋ぎつね | 2009年10月29日 (木) 19時38分
マルボロマンさん こんばんわ
次の夜間戦闘機祭りに掛かりたいので
並行してかかることが出来ないので
一つずつ片付けておかないと未完と
ならないようにしています。
シミヤンさん こんばんわ
宮城県女川港で英軍のコルセアと
掃海艇19号型のこと ネットで
見るとそれらしい記事がありました
掃海艇も撃沈されたようでした。
コルセア早く終わらせて夜戦に
掛かりたいと思っています。
秋ぎつねさん こんばんわ
コルセアは主翼折りたたみ
なのですが、折りたたんだ時
英空母の天井に翼端が当たる
ので カットしたそうです
どれだけ性能に影響したのか
判りませんが エンジンの
馬力で引っ張る機体ですから
気にしなかったのではないでしょうか。
投稿: あきみず | 2009年10月29日 (木) 20時16分